フィデユーシャリー・デューティー宣言
「お客さま本位の業務運営」

私たちは、企業倫理に『絶対に必要とされる存在』を掲げ、必要とされるには本当の意味でのお客様本位の業務運営とは何か?を追求し『お客様の利益を優先』『お客様満足』『お客様目線の対応』『募集へのスキル向上』『お客様への情報提供』によりお客様に必要とされる企業である為に、企業倫理と行動指針を全職員で徹底し実践していくことを宣言します。

有限会社三和保険事務所は、地域に根差し、皆様に愛される代理店を目指し、この度「お客さま本位の業務運営方針」を策定いたしました。経営理念の実現に向け社員一丸となり、取り組んでまいります。なお下記の方針の取組状況の進捗を測るため以下の指標(KPI)を用い、適宜ご報告してまいります。

  1. 当社は、契約更新案内について、お客さまの不明点などにいつでもお答えします。
  2. 当社は、丁寧かつ親切丁寧な説明を心がけ、意向把握・確認を十分に行い、お客さまの求める補償内容を提案します。
  3. 当社は、すべてのお客さまに対し、お客さまを取り巻くリスクに関する各種情報を提供します。
  4. 当社は、お客さまが万が一に備え、事故・故障時の連絡先、営業時間をわかりやすく案内いたします。
  5. 当社は、事故対応のプロとして迅速な事故解決に努めるとともに、地域の優れた整備工場を紹介し、お客さま満足の向上を目指します。

【主な取組み】
お客さま初会訪問時に、セールスブックにて会社案内を用いて当社について説明を行い、当社を知っていたくことに努めます。

  • ①お客さま本位の業務運営方針について説明を行います。
  • ②当社では、リスクに応じて考えられる保障をご提案させていただきます。

ご継続手続きの際には「契約一覧表」、「安心ぐるりシート」を使用したリスク確認をいたします。
自動車保険・火災保険ご契約手続きは、対面、電話での契約とともに端末のナビゲーションシステムを使用して行うことを基本とします。
社内研修は、毎月実施し年間教育計画書を基に全役職員で取組んでまいります。

評価指標 2021年 目標 2021年 実績
自動車保険ご契約手続きの「お客さまアンケート」 ご回答率
「毎月全体品質会議にてお客さまアンケートを共有しました。またお客さまの声を集約分析して苦情の再発防止策を社員全員で共有し業務に活用しました。」
20% 11.9%
満期2カ月前のご案内(早期更改手続き率)
「毎月の全体品質会議にて進捗を確認しお客さまへの早期の証券到着へ努めました。」
85% 85.3%
ナビゲーションシステムによる募集(新モデル手続き率)
「毎月全体会議にて新モデル手続きを確認しお客さまへの早期証券作成に努めました。」
90% 80.55%
緊急連絡先入力率(携帯番号入力率) 90% 93.5%
役職員への研修計画100%実施(毎月開催・全員受講)
「毎月の全体品質会議にて社員教育研修を実施し社員の業務レベルを向上に取組みました。」
100% 100%

2022年 5月12日
有限会社 三和保険事務所 代表取締役 鈴木 隆満

評価指標 2022年 目標
保険証券到着日、保険始期1週間前到着の徹底
契約更新の案内(満期案内)到着後、7日以内を目途に連絡
100%
ナビゲーションシステムによる募集(新モデル手続き率)
「毎月全体会議にて新モデル手続きを確認しお客さまへの早期証券作成に努めました。」
85%
役職員への研修計画100%実施(毎月開催・全員受講)
「毎月の全体品質会議にて社員教育研修を実施し社員の業務レベルを向上に取組みました。」
100%

2022年 5月12日
有限会社 三和保険事務所 代表取締役 鈴木 隆満